Slowly Quickly 羊毛という素材を使ったハンドクラフトのウェブサイト Slowly Quickly。羊毛のある心地よい暮らしの中に、ものづくりから生まれるあたらしい表現のカタチやスパイスを発見し、提案していきます。フェルト化させたり編んでみたり、ひとつひとつ丁寧に手間と時間をかけてつくる色とりどりの羊毛のアイテムを、手で触れて、肌で感じて。

コースター | ミモザ × 雨粒 と、河合隼雄・茂木健一郎『こころと脳の対話』

 

クオリア

 

電車移動がある時は

大体本をカバンに入れて行く。

 

たまたま新しく読むための本がなかったので

本棚からその時の気分の本をピックアップする。

 

最近はまた何度目かの河合隼雄さんモードなので

そういう自分の気分に忠実に

いくつかある河合隼雄さんのラインナップの中から手に取ったのが

茂木健一郎さんとの対談の『こころと脳の対話』だった。

 

念願だった海の近くに引っ越してきて早1ヶ月。

歌で言うところの

人生何回めかのバースに入って

あらためて仕切り直しというか

思うことも色々あったりしていて。

そんなこんなで

その時々の自分の気分というのは

その時々の自分に必要なことの何かにつながっていたりするので

案外馬鹿にできないということは経験上知っているのだ。

 

人間は

他人に説明しづらいこととか

あるいは自分自身の中でも揺らぎや矛盾を抱えていたりして

うまく言語化できないこととか

その「よくわからない」ということが実はものすごく可能性に満ちているんだ

ということに大きな納得と嬉しさを感じながら

とはいえ

社会の中で見せているいくつかある自分の顔を思い浮かべては

さてさて

曖昧さを嫌がられる場面ではどう折り合いをつけていこうか

なんてそんなことを考えながら電車に揺られていた。

 

世の中はどんどんバーチャルでインスタントで便利になっていくのかもしれないけれど

触れることで感じられる質感とか体温とか鼓動とか

そういったものからしか得ることのできない感覚をずっと大事にしていきたいなと

あらためて思った。

それはものづくりにも人との関係にも当てはまる。

 

たとえば

私が羊毛の水フェルトを好きなのは

自分の手加減次第でどうにでも変化する自由と寛容さとその感触で

羊毛と水と手と

それぞれが絶妙なバランスで関係しあっているものづくりの方法であるからだ

と言えるかもしれない。

 

だけど

感じることで生まれてくるものをうまく言語化しようとすると

やっぱりちょっと難しい。

だから共感し合えた時

その喜びはとても大きなもを心に与えることになるのだろう。

 

心は手で触れられないけれど

ドキドキしたり

ザラザラしたり

ウキウキしたり

シクシクしたり

そういう心のセンサーをどれだけ無視せずに大切にできるか

それが

これからの人生において

なんだかものすごく重要なことのような気がしてならないのだ。

 

 

 

著  / 河合隼雄・茂木健一郎『こころと脳の対話』、新潮社(新潮文庫)、2011年

2008年7月刊行

 

     
   
   

コースター | ミモザ × 雨粒

 

おうち時間が楽しくなるコースター(4枚セット) です。

 

ミモザのような黄色と、雨粒のような淡い水色を掛け合わせました。
縮絨の際にそれぞれの色が混ざり合い、毎回異なる1点ものの風合いに仕上がります。

※縮絨とは、羊毛表皮にある鱗状のスケールといわれる部分が湿度や摩擦などによって絡み合いフェルト化することです。

 

 

 

 

 

アイテムについて詳しくはこちら

コースター |ミモザ×雨粒

 

 

 

関連情報

コメントは受け付けていません。